事業紹介

障がいのある方とご家族が、
快適な地域生活を送るための
さまざまな支援を行っています。
毎日楽しく利用できる「生活介護事業所なみき」、
ショートステイの「短期入所事業所さくら」、
日々の生活を支える「居宅介護支援事業所キャンバス」。
他にも移動支援などさまざまなサービスを
気軽にご利用できるようになっています。

なみきニュースはこちら
生活介護事業
生活介護事業所 なみき
入浴介護、食事介助、体調管理、日中活動(創作、販売、調理、運動、DVD鑑賞など)を行います。各人の能力にあった活動と特色のある企画を考え、利用者さんが達成感や生きがいを感じられる、そんなサービスを提供します。
所在地
宮崎県都城市年見町30-1-2 【MAP】
定員
20名
開設
平成23年11月(平成24年8月、年見町に移転)
事業内容
生活介護事業
サービス管理責任者
加藤 貴
サービス内容
入浴介護、食事介助、体調管理、日中活動
(運動、創作、販売、DVD鑑賞など)
サービス提供期間
09:00~15:00※状況により相談に応じます
その他
送迎あり、食事代実費
短期入所・居宅介護・地域生活支援
短期入所事業所 さくら
ご家族のリフレッシュや介護負担の軽減、また疾病や旅行、急な催しの時などにも利用できる短期入所施設です。木の温もりを感じる明るい部屋、機能の整った浴室などでゆっくりお過ごしいただけます。
所在地
宮崎県都城市年見町30-1-5 【MAP】
定員
10名
開設
平成23年8月(平成24年9月に年見町へ移転)
事業内容
短期入所事業
担当者
山元まり子
サービス内容
宿泊、入浴介助、食事介助、服薬管理など
設備
居室、食堂、台所、浴室、洗面設備、トイレ、冷暖房完備、テレビ
サービス提供期間
月曜〜日曜 原則として08:00〜17:00
※状況により相談に応じます
その他
送迎あり、食事代実費
居宅介護事業所キャンバス
通院介助、居宅介護、家事援助などを行います。通院には、福祉有償サービスで安心して通院ができるように支援。居宅の介護、調理、掃除、買物代行のお手伝いなどもご要望に応じて行っています。
所在地
宮崎県都城市年見町30-1-2 【MAP】
開設
平成22年5月
事業内容
居宅介護支援事業
担当者
サービス提供責任者 新宮聖美
サービス内容
通院介助、居宅介護、家事援助
サービス提供期間
応相談
その他
福祉有償サービスによる送迎(移動支援等)
なみきニュース
なみきニュース
明治安田生命様より寄付をいただきました。
令和7年9月30日
明治安田生命様が社会貢献活動の一環で
月に一度、タオルやウェットティッシュ等を寄付する活動を行っているそうです。

キャンバスの会に段ボールに2〜3箱分の寄付をいただきました。
お礼に、なみきよりさらいの手話を披露しています。

明治安田生命の皆さま、本当にありがとうございました。
バーベキュー食事会
令和7年7月24日
本日は、皆さんが楽しみにしていたバーベキューです。
たくさんのお肉や海鮮を炭火で焼くと、とても良い薫りが
ただよっています。利用者の皆さんも薫りに誘われ
お肉が焼けるのを嬉しそうに眺めておられました。

焼けたお肉を皆さん一緒に「いただきます!」
皆さん口々に「美味しい」と夢中になって
召し上がっていおられました。

皆さん美味しいお肉でお腹一杯になって
大満足な一日でした。

理事長、美味しいお肉をありがとうございました。
職員の皆さん、バーベキューの準備から
後片付けまでありがとうございました。
7/16 ミエルにお出かけ
令和7年7月16日
最近は、暑い日が続いていますので本日は
午後からミエルにお出かけです。

ミエルのフードコートで一休みしてから
皆さんの好きな食べ物を職員と一緒に
買いに行きます。
アイスクリームやジュース等を眺めて「どれにしようかな」
「あっちのほうが美味しいよ」等、皆さん選ぶのも楽しそうです。

買って来た人からアイスクリームがとける前に召し上がって
いただくと「冷たくて美味しい」と大喜び。

とっても楽しいお出かけになりました。
七夕飾り
令和7年7月7日
なみきにて、7月7日に笹の葉に願い事を書いた短冊と飾り付けを利用者の方々と一緒に行いました。
皆さん、思い思いの願い事を短冊に書かれ、ご自分で笹の葉に結ばれています。
【健康に1年過ごせますように】【皆が幸せに過ごせますように】
【宝くじが当たりますように】など色々でした。
ぜひ皆様の願い事が叶いますように。
誕生会&カラオケ大会
令和7年6月13日
6月13日 金曜日に誕生会&カラオケ大会を行いました。
昼食は茶そばサラダです。ペットボトルに各々で醤油や出汁を入れて、オリジナルのドレッシングを作ってもらいました。茶そばサラダは、茶そばにカイワレ、レタス、サラダ菜、錦糸卵に刺身も入っていてとても豪華です。オリジナルドレッシングをかけて、皆さんとても美味しそうに召し上がられていました。

午後からはカラオケ大会です。
最初は利用者の方々に、これまで練習していただいたカラオケを歌っていただきました。中には化粧やカツラをつけて歌われる方もいて、皆さん大喜びされていました。その後は職員による出し物です。職員は仮装にも気合が入っていて、特に安来節では皆さん手を叩き涙を流して喜ばれていました。
最後にデザートを前にみんなで誕生日の方々にハッピーバースデーを歌って美味しくいただきました。
皆さんに喜んでいただき、職員も嬉しかったです。

来月はBBQを予定しております。来月もお楽しみに♡
わくわくドキドキ❤ハウステンボス旅行 2日目
令和7年5月23日
5/23㈮、旅行2日目。本日も快晴☀ 天候に恵まれて、気持ちのいい朝を迎えることが出来ました。 ゆっくり身支度を済ませ、みんなが楽しみにしている朝食バイキングへ「いざ、出陣!!」 今日も見渡す限りのご馳走に胸が高鳴ります。いい匂いにテンションMAX。 あれもこれも食べたくて、次々に目移りしてしまいます。一押しはフレンチトースト✨ のんびり食事をしてエネルギー満タン。2日目のハウステンボスに挑みます。

2日目はお土産購入メインで、ハウステンボス内を散策。 満開の花を横目に、お土産屋さんを目指します。 自分へのお土産を選ぶ人、家族のお土産を選ぶ人。選んでいる顔は真剣そのもの。 渡す人の顔を思い浮かべながら、お土産を選ぶ時間も貴重な体験です🎁 思い思いのお土産を選び、あっという間に帰る時間に… 後ろ髪をひかれながら、ハウステンボスにお別れ👋 ハウステンボス駅から特急に乗り込みます。 車内ではテイクアウトした佐世保バーガーを、みんなで頬張りました。 ハンバーガーは絶品でペロリとお腹の中に消えていきました。 おやつにはチョコレートとナッツがとピングされたワッフル。 この2日間、珍しくておいしものを沢山味わえました😋 車内では疲れも何のその。みんなでわいわいお話しタイム。 「また、行きたい!」「とっても楽しかった!」「ご飯がすごくおいしかった🍚」 みんな楽しんでくれたようです。

おしゃべりタイムを楽しみながら無事に都城に到着。 またみんなで旅行に行こうね♬
わくわくドキドキ❤ハウステンボス旅行 1日目
令和7年5月22日
5/22日㈭、たくさん作ったテルテル坊主のおかげで、天気に恵まれた旅行初日。 早朝の集合にも関わらず、なみきメンバーは元気元気✨ 新幹線に乗るべく、キャンバス号3台🚗で鹿児島中央駅に向かいます。 時間内に無事に新幹線に乗車が出来て「ほッ…」と一安心。 新幹線が初めての人、乗り物が大好きな人、みんなテンション高めです。 どんどん景色が変わっていく様にくぎづけ。あっという間に新鳥栖駅に到着。 次は特急ハウステンボス号に乗り換え。みんな順番を守って行動が出来ています。 お昼の時間は、弁まる特製牛丼をパクリ。腹ごしらえはOK!

ハウステンボス駅に到着し、ホテル・オークラにチェックイン。 なみきメンバーは綺麗で大きなホテルに感動しています✨
さてさて、荷物も預けて身軽になりました。ハウステンボスにいざ出陣!!!

入国すると、ミッフィーのオブジェがお出迎え。 お花が満開、建物はロマンチック、素敵な空間が流れています。 職員とマンツーマンで園内を散策していきます。 観覧車にメリーゴーランド、カナルクルーザーに美味しそうなスイーツ。 ハウステンボス歌劇団に可愛いお土産屋さん…次々に目移りしてしまいます。 みんな思い思いの場所を回り、あっという間に時間が過ぎていきました。

待ちに待った夕食タイム🍴 ホテル・オークラの〝カメリア〟にてホテルバイキーング! お肉やお魚、たくさんのおかず、豪華な料理やデザートが並びます。 何を食べようかわくわく♪ソワソワ。自分好みのご馳走をお皿に取っていきます。 「おいしいね!」「おかわり!」自然と笑顔がこぼれます。 だーーーーい満足したなみきメンバー。夜のハウステンボス散策に出かけます。 ライトアップされたハウステンボス庭園に建物。幻想的な雰囲気に感動。 展望台に上り、あたり一面を見渡しました。「わあ!すごくきれい!!」と声が上がります。

余韻に浸りながらお風呂を済まし、明日に備えて早めの就寝。 ドキドキが止まらない一日でした。
また明日、たくさん楽しもうね♪
「24時間テレビ47」福祉車両をご寄贈いただきました
令和7年4月18日
令和7年4月18日、株式会社テレビ宮崎様において、24時間テレビ47の福祉車両贈呈式が行われ、公益財団法人24時間テレビチャリティ委員会様より、リフト付きバスをご寄贈いただきました。
寄贈された車両は車内も広く安全装置もしっかりしており、利用者様にとって安定した快適な乗り心地です。また支援する側にとっても操作しやすく、送迎やお出かけに大活躍です。
職員一同これからもより一層安全運転を心掛け、大切に使用していきます。
24時間テレビのチャリティに募金された多くの皆様、また今回ご寄贈いただいた公益財団法人24時間テレビチャリティ委員会の皆様、株式会社テレビ宮崎様に、深く感謝とお礼を申し上げます。
わくわく☆風船おじさん
令和7年5月1日
5月1日、木曜日。
今日は1年ぶりに“風船おじさん”が、なみきに遊びに来てくださいました。
大好きな風船にみんな大興奮。テンションが上がります。
まずは、風船の中に自分達でおはじきを入れて、膨らましてもらいました。
すると、風船の中でおはじきを回すおもちゃに大変身。
なみきメンバーはその感触に夢中。ずっと触っている人も…
次に風船おじさんが、色々な作品を作ってくださいました。
帽子にウサギ、飛行機に目玉のおやじ…宇宙人まで。
みんな大興奮!!あっという間に楽しい時間が過ぎました。
また、遊びに来てね♪
お話おじさんのち🌸しゃくなげの森
令和7年4月24日
4月24日、木曜日。お天気晴れ🌞
午前中はお話しおじさんが来てくださいました。
な…なんと、お話しおじさんは修行に行かれるとのことで、本日最終回。いつも楽しいお話の時間をありがとうございました。修行が終わったら、またお話聞かせてくださいね。

午後からは、なみきメンバーで「しゃくなげの森」へ。洋子理事長に絵をかいて披露する約束をしました。みんなしっかり目に焼き付けなきゃ!施設に入ると白や桃色の花が満開🌸勾配のある道を進みながらきれいな花を堪能。道中、鐘を発見!!これは鳴らさずにはいられない!みんな順番に鳴らしちゃいました。今日も楽しく充実した1日でした。
おいしい楽しい♪食事会
令和7年4月11日
4月11日金曜日。
今日は洋子理事長が腕によりをかけてご馳走を振る舞ってくださいました。メニューは焼きそばと餃子。朝早くから準備が始まり、いい匂いが部屋中に充満しています。
なみきメンバーはいい匂いにソワソワ…みんな待ちきれない様子。目の前に出来立ての焼きそば、焼き立ての餃子が並びます。(一部、リクエストでラーメンの人有り)
「みんな揃っていただきます」の挨拶とともに待ちきれんとばかりに食事が口に運ばれていきます。いつもは少食な利用者さんもおかわりΣ(・ω・)!みんなニコニコいい笑顔。
洋子理事長。今日もおいしいご馳走をありがとうございました。洋子理事長はみんなを笑顔にしてしまう魔法使いですね。
🎂なみきお誕生日会🎂
令和7年2月27日
2月27日㈭、みんな楽しみ、なみきのお誕生日会。
クイズ!!今日は何を食べるんでしょうか……

はい!今日はなんと“手巻き寿司”
理事長が利用者さんのことを考えて準備してくださいました。
準備の時間からテンション⇧⇧⇧。
長机に具材がずらりと並べられていきます。

順番に好きな具材を選んでいきます。順番を待つ方も食材を選ぶ方もソワソワ。
自分の好きな具材をチョイスしていきます。笑顔が止まりません。
「みんな揃っていただきます!」大きなお口で頬張ります。

今日のデザートは手作りケーキ。
自分専用のスポンジを、思い思いにデコレーションしていきます。
個性あふれるデザートの完成。お誕生日の歌をうたって上原さんを祝います。
自分で作ったケーキはとてもおいしく、「また作りたい!」との声が上がっていました。
今日も満足で満腹な一日でした。
なみきお誕生日会・🎅クリスマス会🎄
令和6年12月23日
12月23(日)、クリスマスツリーに外は寒空。季節はすっかり冬。
今日はみんな楽しみお誕生日会・クリスマス会の日。
今回はどんなごちそうが出てくるかな…

どーん!!と運ばれてきたのは立派な立派なオードブル。
理事長か「みんなが喜んでくれるように」と用意してくれました。
好きなものを選んでお皿にのせていきます。
目が真剣。「あっ!食べたい。あれも。これも。」わくわくもぐぅぐぅ(お腹の音)も止まりません。
「みんな揃っていただきます👏」特別な日の食事は嬉しさ楽しさ倍増ですね。
デザートはたくさんのフルーツがのったミルクムース。
誕生者の竹下さんと柗元さんにバースデーカードを渡し、お誕生日の歌をうたいます。

今日もたくさん食べたね。幸せな一日でした。
わいわい運動会
令和6年11月2日
11月2日㈯、待ちに待った運動会本番。 この日の為に、何度も練習してきました。
保護者様も招待し、いつもと違う雰囲気にドキドキが止まらない“なみきメンバー”。開会式が始まり、飛松さんと尻枝さんの選手宣誓。何度も何度も練習して立派な宣誓ができました。ラジオ体操で体をほぐし、いざ競技に!!紅組と白組の戦いの始まりです。
まずは新聞リレー。頭の上で長く繋げた新聞紙を後ろの人に渡していきます。次に風船割り競争🎈段ボールの上に乗った3つの風船を、針のついたピコピコハンマーで割っていきます。3つ目の競技はピン倒し競争。ボーリングのピン5本を、1人5個のお手玉で倒していきます。どの競技も大接戦!!みんなテンションが上がります。4つ目の競技は紐通しリレー。一番前の人から後ろの人まで長ーい紐を持ち、何個ものトイレットペーパーの芯を通していきます。5つ目の競技はボール引き。段ボールの上に乗った新聞紙のボールを落とさず自分に引き寄せていきます。「がんばれー!」「あああぁぁぁ!」「落ち着いてー!」笑い声が絶えません。
一旦、クールダウンのお昼ごはん。理事長が運動会弁当を用意してくださいました。ボリューム満点の豪華なお弁当に舌鼓。みんな笑顔で頬張ります。
エネルギーを充分補給したところで後半戦の始まりです。今のところ互角です。午後一番の競技は玉入れ。職員が持ったケースにお手玉をを投げ入れていきます。たまに職員に当たります(笑)2番目の競技は大玉転がし。2本の棒で大きなバランスボール転がし、巨大トランポリンの周りを一周します。なかなか難しくコツが要ります。コロコロ転がりどこ行くの~次はみんな楽しみにしていた、パン食い競争。竿に吊るしたパンに必死に食らいつきます。なかなか咥えられずにいる姿に周りは大爆笑。本人は必死なんです💦4番目の競技はゲームリレー。絵合わせや筒重ね、いろんなミニゲームの対抗戦になります。最後の競技は、保護者対職員の段ボール競争。筒状の巨大な段ボールの中に入り、戦車のように突き進んでいきます。なみきメンバーも大きな声で応援!!膝が…体が…悲鳴を上げました(笑)
さて、結果発表…紅組も白組もみんな頑張りました。みんな頑張ったで賞👏👏👏大盛況だった運動会。みんなへとへとの運動会。ゆっくり休んでね。
どきどきお出掛け・高千穂牧場編
令和6年10月17日
10月17日(木)、今日は高千穂牧場にソフトクリームを食べに行く日!! 当日の天気はどうなるか…テルテル坊主を作るか…なみきの皆の心配もなんのその。晴天に恵まれました🌞日頃、なかなか遠出が出来ない“なみきメンバー”は朝から興奮気味。約40分ドライブを楽しみながら、あっという間に目的地に到着。大自然の香りの中、牛さんやヒツジさんたちのお出迎え。濃厚なソフトクリームに舌鼓を打ち、ボリューム満点のピクニック弁当をペロリ。食後は高千穂の山並みを背景に、ゆっくりと足湯に浸かりました。今日もおいしく・楽しく・笑顔いっぱいの一日でした。
🎂なみきお誕生日会🎂
令和6年9月18日
9月18日(水)、今日はなみきの皆のテンションが高くなる誕生日会です。この日はみんないつもよりキビキビしています(笑)今回のお誕生日はピザを注文。いろんな種類の中から自分の好きなピザを選んでいきます。みんなどれにしようか真剣な表情。ピザだけでは野菜不足になるので、弁当のまるよし特製サラダも付いて彩り豊かに✨誕生会主役の伊達さん、森さん、永山さんの紹介。みんなでハッピーバースデーの歌をうたいます。「いっただきまーす!!」大きな声で挨拶をし食べ始めます。おいしいピザにご満悦。デザートは自分たちでトッピングしていく和風パフェ。デザートを盛り付ける時は真剣そのもの。出来上がったデザートを目の前に笑顔が自然に溢れます。みんなでニコニコご満悦、おなかいっぱいになりました。
どきどきワッフル作り
令和6年9月14日
令和6年9月14日、今日はみんなでワッフルを作りました。ボールに粉類を入れぐるぐる混ぜる係り、ボールに卵と牛乳を入れよく混ぜる係り、全ての材料を混ぜる係と分担して作業しました。お菓子作りということで、みんないつもより真剣な眼差しで取り組んでいました。ワッフルメーカーで焼くときは火傷に注意しながら方に流し込みました。焼き上がりのいい匂いに、自然と笑顔がこぼれていました。焼きあがった生地にあんこやクリームチーズをトッピングしておいしくい皆でいただきました😊
第二回・なみき運動会
令和6年8月10日
太陽の日差しが照り付ける中、額にはキラリと流れる汗💦
手作りの神輿を担ぎ「ワッショイ」の掛け声とともになみき夏祭りが開催されました。

ヨーヨー釣りにピンポン玉すくい、射的にお菓子くじみんな順番を守ってドキドキしながら挑戦👊✨
「あーーー!!」「やったー✌」「すごい!」あちこちから様々な反応が聞こえてきます。

たくさん遊んだ後は、お祭りにちなんだお昼ごはん。
フランクフルト、フライドポテト、から揚、焼きそばそれにお稲荷さん……みんなおなかいっぱい大満足🐽エビフライもあったな~おかわりをしていた食いしん坊もいたな~

食事の後はみんなでスイカ割り大会🍉✨
目隠しして前がみえな~い💦みんなどこに歩いていくの(笑)?大爆笑の渦、大きな歓声が沸いていました。

最後は円になって盆踊りをしました。
みんなで笑いながらぐるぐる、音頭をとってぐるぐる🎵笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごすことが出来ました。

大好評で幕を閉じたなみき夏祭り。来年はどんなお祭りが待っているかな?
なみきfamily BBQ大会
令和6年5月9日
5月3日(金)、ファミリーバーベキュー大会を行いました。
職員とご家族との交流の場として今年初めて計画しました。
当日は天候にも恵まれご家族も多数参加されました。楠元理事長の挨拶がありスタートしました。
職員とご家族との交流の場を設ける事がこの数年出来ませんでしたが、肉を一緒に焼いたり食べたりしながら会話も弾みました。また、ご家族同士での話が盛り上がる場面も見られとても良い雰囲気の中で行う事が出来ました。
ご家族からは「こういう場があり嬉しかった」「楽しかったです」「次回もぜひ参加したいです」などの感想がありました。
雛祭り飾りと誕生会
令和6年2月22日
3月のひな祭りに合わせて、5段飾りを作りました。
職員と利用者さんによる手作りです。
利用者お一人おひとりが、ひな人形の表情を描きました。

ひな壇完成と2月の誕生会を2月22日、行いました。
出来上がったひな壇を嬉しそうに見て、満足げな様子が見られました。
誕生会では、全員でハッピーバースデーの歌を歌い、メッセージカードのプレゼント。
誕生日を迎えた利用者さんたちは、笑顔でカードを受け取られていました。 
また、好きな歌を披露されて盛り上がりました。
第1回 運動会を開催!
令和5年10月28日
初めての運動会を開催しました。
当日は、都城市のご当地キャラクター「ぼんち君」が応援に来てくださいました。
サプライズの登場に会場が歓喜の渦に。
利用者さんたちは、大喜びで触れ合ったり、写真を撮ったり、一緒に体操をしたり。
運動会そのものより大盛り上がりとなりました。

利用者のご家族も多数参加されました。新聞紙送りや大玉ころがし、パン食い競争、リレー
などの競技に汗をかきました。予行演習では白組の優勢でしたが、本番では赤、白同点となり
記念すべき第1回目は赤・白仲良く優勝となりました。
梨狩りで笑顔満開
令和5年09月28日
梨狩り」で多田りんご園に行きました。
都城市内にある多田りんご園では、りんご、梨、ブドウ狩りが出来ます。
利用者さんたちは、目当ての梨やブドウを見つけるとスタッフに手伝ってもらいながらハサミを入れていました。
また、園内では試食もあり楽しく過ごしました。
「ぜひ、家に持ってかえりたい」と、たわわに実った梨などを笑顔で収穫できました。
風船でつなぐ笑顔の形 風船おじさん来たる!
令和5年08月24日
風船を心から愛する「風船おじさん」こと常盤道雄さんがなみきに来られました。
常盤さんは、「風船でつなぐ笑顔の形、自由の限界を超えて心の輝きを届けに行きます」
との思いで、いろいろな施設を訪問されながら笑顔を届けるために活躍されておられます。
この日は、利用者さん達に「何色が好き?」と一人ひとりに質問。返ってきた色の風船を箱から取り出して、その人のインスピレーションから風船で動物や冠など様々な物を作ってプレゼントされました。
一つひとつ出来上がる度に、利用者さん達から大きな拍手と歓声が沸き起こり、笑顔が咲き乱れるひと時となりました。
第1回 なみき夏祭り
令和5年08月11日
第1回「なみき夏祭り」を開催しました。今年が初めての試みで、スタッフ手作りで神輿やゲーム、焼きそば等を準備しました。
お神輿は利用者さん達とスタッフが担いで施設周辺を練り歩きました。沿道の方々から声援等で応援してくださりとても励みになりました。
的当てゲーム、ヨーヨー釣り、焼きそば屋台、ポテトフライ屋台、フランクフルト屋台、かき氷屋台が出店。チケットを片手に、好きな屋台で注文されていました。利用者さんのご家族も一緒に参加され、また、盆踊りやスイカ割もあり楽しみながら暑さを吹き飛ばす一日となりました。
音楽のしらべ
令和5年07月20日
「ぽかぽかサロン」で活動されている内山 道雄さんと永久井 直美さんがキャンバスの会なみきを訪問されました。今回、初めて施設訪問演奏となりました。
内山さんはバリトンサックス、永久井さんはピアノで、「オール・オブ・ミー」「Fly Me To The Moon」「星に願いを」など6曲を披露されました。
生の楽器演奏を聴くのが初めてという利用者も多く、曲に会わせて体を動かしたり、手拍子をしたり、静かに聞き入ったりしていました。
内山さん、永久井さんは「皆さんが喜んでくれていたのが分かったので嬉しかったです」と感想を話されていました。利用者からは「また来てね」と笑顔で話していました。
“こころ”のふれあうフェスタに出演♪
令和4年12月10日
宮崎県障害者社会参加推進センター主催の、“こころ”のふれあうフェスタに出演しました。
障がいのある方の芸術文化の増進のために企画されたイベントで、県内の多くの障がいのある方々が、様々なパフォーマンスを披露されました。

キャンバスの会では、「糸」の手話歌と、「さんさん体操」のダンスを踊りました。
華のトップバッターで、利用者さんのテンションもいつも以上に上がり、日頃の練習の成果を多くの皆さんにご覧いただき、とても嬉しかったようです。
会場の皆様からは、「キャンバスの会のみなさんの手話のパフォーマンスに胸がしみた。大変な練習をされたと思いますが、楽しそうなのが印象的だった」と温かいメッセージを頂戴しました。
利用者さんそれぞれの個性を活かしながら、みんなで作り上げた素晴らしいステージになりました(^^♪
インキューブ×JUMPING ART PROJECT ぬりえコンテスト結果発表
令和4年09月13日
インキューブ様と株式会社ブルーバニーカンパニー様で共同開催された「第1回ぬりえコンテスト」へ、生活介護利用者さんも応募をしました。
809点もの作品の中、10作品が受賞され、キャンバスの会の中島葉子さんの作品が特別賞を受賞されました!!おめでとうございます!!(^O^)/
作品は、葉子さんらしさあふれる、かわいらしい丁寧な塗り絵で、ほっこりするような優しい、素晴らしい仕上がりでした(^^♪
葉子さんも、とてもびっくりすると同時にお母さんに素敵なプレゼントが出来たと大喜びでした。
受賞作品はデザイン化され、インキューブ(福岡市中央区天神)1Fのショーウィンドウで、2022年9月末〜2023年3月末の期間展示いたします。
生活介護利用者さんみんなで見に行こうと思います(^^♪
インキューブ様と株式会社ブルーバニーカンパニー様、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
トランポリン
令和4年06月27日
大淀開発様、エフピーエム様、丸山物産様、宮崎液化ガス様、成松様より、日中活動支援のためにご寄付を頂戴し、グランドゴルフ道具一式と、トランポリンを購入させていただきました。
利用者さんは初めてのトランポリンに、ハイテンションで跳んだり、寝転んだり(^^♪ みんなの笑顔がいっぱいでした(^^♪
ご寄付いただいた企業の皆様、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
都城産スイートコーン
令和4年06月06日
地元とうもろこし、スイートコーンをいただきました。
皮をむくのも珍しい体験で、みんな我先に皮むきしました(^^♪
思わずこのまま食べられそうな綺麗な身がぴっちぴちのとうもろこしでした。とっても美味しかったですよ~(^^♪。
見学者の皆様にダンスお披露目
令和4年06月06日
宮崎保健福祉専門学生さんが、事業所見学に来られました。
生活介護では、手話歌やダンスを披露しました。最高のダンスをお見せしようと、この日のために集中して練習を頑張りました(^^♪
日頃の練習の成果を見てもらえ、たくさんの拍手をいただいて皆さんとても自信に満ちた表情でしたね(^^♪
ある日の活動・・・チョレイ!
令和4年04月19日
なみきは、いつも食べてばっかりじゃありません(^^♪
ある人は豆を移動して、指の運動。この笑顔・・・楽しくやっているようです。
ある人は卓球対決で、真剣なスタイルはまるでオリンピック選手ですね。
もうすぐこどもの日にちなみ、とってもかわいいこいのぼりも作りました。
色とりどりで、とても華やか。いろんな活動を、スタッフが一生懸命考えています(^^♪
いちご狩り・・・そしてクレープ
令和4年04月14日
真っ赤ないちごが実りました(^^♪
形は色々ですが「みんな違ってみんないい♪」ですね。
そのいちごも入れて、チョコバナナクレープを作りました。薄く、丸く生地を作るのにスタッフは必至でしたよ(^^♪
とっても美味しいクレープが出来ました。愛情いっぱい、大切に育てたいちごも、大好評でした(^^♪
春の公園
令和4年04月01日
待ちに待った春を満喫しに、公園に行きました。
とても風が気持ちいいね(^^♪
みんなの笑顔と元気がまぶしい一日です(^^♪
桜もちの季節
令和4年03月29日
もち米を使って、道明寺桜もちを作りました。
数日前からもち米を水につけておき、もちもちでうっすら桜色の、手作り桜もち。もちろん皆初めてでしたね(^^♪
のどに詰まらせないように、注意しながらいただきました。
事業所前の、ソメイヨシノも、ちょうど満開の桜です(^^♪
上米公園にお花見だ~🌸
令和4年03月25日
満開の桜を見に、高台にある、上米公園に行きました。
明日は雨模様、そして混み合う週末・・いつ花見に行くの?今しかない!となりまして、突然のお出かけにみんなハイテンション(^^♪
遊具に向かってまっしぐらに走っていく利用者さんと、東屋のイスに腰かけて絶景の景色を堪能する利用者さん。1時間じゃ物足りなかったですね(^^♪
さんぽ♪
令和4年03月09日
やっと温かくなったと感じる今日この頃。外のいいお天気がもったいないので、お出かけをしました(^^♪ お留守番がいいチームと、お出かけしたいチームに分かれて、てくてくと200ⅿ散歩した先にある公園です。
ブランコや、滑り台、尻相撲、思い想いに、お日様を満喫しました。
風がとても気持ちよくて、楽しい時間を過ごしました(^^♪
イチゴの苗を植えました。
令和4年03月08日
自分の鉢植えに、イチゴを植えました。苗をほぐして、イチゴ土に優しく入れてあげます。観察日記には、「いちごを埋めました。水をあげまそうね。だいじにしまそうね」優しいようこさんの文章にみんなほっこりしました(^^♪
ようこさんのイチゴ、食べられるようになったらスタッフにあげるのだそうです(^^♪
お誕生日おめでとう
令和4年02月28日
2月、3月お誕生日が、3人。
ひとり1個ずつ、1ホールのケーキを、デコレーションしました。
自分だけの大きなケーキを好きに飾るなんて、みんな初めて(^^♪
真剣に生クリームやイチゴ、チョコペンで仕上げました。
とっくんの指揮で、♪ハッピバースデイ♬ 大合唱♪
皆でお祝いして、とっても嬉しそうでした(^^♪
精神疾患について研修会
令和4年01月27日
都城新生病院の内田先生に講師を依頼し、スタッフの研修会を行いました。
精神疾患について、目から鱗なお話や、現場で体験していた合点できたお話、初めて耳にした言葉が多く、私たちはより丁寧に支援が必要なのだと感じました。大変貴重な勉強会をありがとうございました。
にんじんの収穫
令和4年01月19日
今年もにんじんの収穫です。「にんじん掘りに行きたい!!」利用者さんの方から声があがります(^^♪
大変ではなく「楽しい!!」そうです。
雨天時以外は、毎日のように畑に行ってくれた皆さん、本当にありがとう(^^♪
今年のにんじんは、掘りやすく、きれいで、とても甘いと多くの方に好評でした。
スマイルカレンダー2022
令和4年01月05日
イベントの度に、利用者さんの写真をたくさん撮って、カレンダーを作りました。
みんなとてもいい笑顔(^^♪ 思い出を振り返り、みんな大笑いでした。 同じようで、違う毎日。みんな笑顔をありがとう(^^♪
ご家族にプレゼントして追加注文もいただきました。喜んで頂いて嬉しいです(^^♪
書初め&絵馬
令和4年01月05日
コロナ禍でも希望を持って、書初めです。考えに考えたお題を、条幅に一発勝負!!“みんなとなかよく”“無病息災”“リハビリをがんばる”
ん??・・・“風林火山”??
ちゃんと意味も言えて、とっても味のある作品。なみきから書道家の誕生です(^^♪
願いを込めた絵馬には、“コロナ終息”“願い事が叶いますように”・・・
あけましておめでとうございます。
令和4年01月04日
今年も、みんな元気に初通所です(^^♪
みんなで作った手作りの門松。それぞれのセンスが光っています。 年神様がきっと喜んで頂いたのではないでしょうか(^^♪
今年も幸せな一年にしましょうね!
台湾のお友達からプレゼント
令和3年12月25日
台湾のお友達から、マスクのプレゼントをいただきました。とても華やかで元気をいただきますね(^^♪ ありがとうございました。
お礼に、日本の文化をお返し。みんなが心を込めて、和紙で折り紙をたくさん作りました。素敵なマスクでコロナを乗り切るぞ!!
もちつき
令和3年12月25日
キャンバスのお餅つき。かまどで炊いて、キネとウスでつきます。
利用者さんも軽いキネでチャレンジしました。1俵のもち米をつくので、スタッフ、ヘロヘロ(^_^;) でもとても楽しかったです。
つきたてを海苔と醤油でいただき、とても美味しかったです(^^♪ 
文化の日
令和3年11月03日
合唱経験者スタッフによる、(自称)赤い羽根親善大使チャリティー合唱の、「大地讃頌」身震いがするほどの歌声にみんな圧巻!!( ゚Д゚) 終わった後、スタッフより先に、とっくんが10円握りしめて募金してくれました( ゚Д゚) 心優しいとっくん毎年募金してくれます。そして赤い羽根を、嬉しそうにマスクと、連絡ノートに貼っていました(^^♪ 貴重なお小遣いからの募金、本当にありがとうございます。

文化の日にちなみ、文化祭を行いました。
まずは書道。みんなの好きな言葉や目標など書いてもらいました。「かめ」「がんばる」「道」の中・・スタッフによる「年金」・・おいおい!
楽しい書道の時間でした(^^♪

そして秋の歌の時間は、17歳デコボコ高校生?コンビによる合唱曲「風になれ」金木犀の香る、爽やかな季節にぴったりの曲ですね(^^♪ (見た目はともかく)

そして、キャンバスの看板息子による、りんごちゃんならぬ、「まさこちゃん」見た目のかわいさから発する、ハウンドドッグの歌は、皆の笑いをかっさらっていきました(^^♪
楽しいピクニック
令和3年10月11日
緊急事態宣言も解除になりましたので、石山観音池公園にピクニックに行きました。
自分のおにぎりを自分で作りましょう!企画も兼ねて、ツナマヨ、おかか、カツオ梅などなど、好きな具材を選んで優しく優しくにぎって。お天気のいい公園で食べる手作りのおにぎりは格別に美味しかったようですね(^^♪
流しそうめん
令和3年8月9日
国分祭の打ち上げを兼ねて、毎年恒例の流しそうめんですが、今年はコロナ仕様となりました。
1人ずつ待機して、一発勝負。
口に入れた箸を、再度使うことが無いように工夫しました。
利用者さんの生き生きとした真剣な眼差しが・・・(^^♪
がっつり取れましたね!この後、室内でどんぶりいっぱいのそうめんをおなかいっぱいいただきました。
国分祭に参加しました。
令和3年8月7日
国民文化祭で、ハンドベル、手話、ダンスを披露しました。
みんなこの日のために、最後まで諦めずに一生懸命頑張ってきました。
ステージに立って、お客様の拍手がどれだけ嬉しくて気持ち良いかを知っているから(^^♪
少しドキドキしながら、楽しく踊りきることが出来ました(^^♪
見ていた方々から「感動した!」と褒めていただきました。
宮崎県障害者社会参加推進センターの皆様、コロナ対策を重点に置きながら開催していただき、本当にありがとうございました。
焼肉だ~!!
令和3年7月30日
うなぎから二日しか経っていませんが、今日は焼肉です(^^♪
美味しい宮崎牛を食べるぞ~と張り切って炎天下に出ましたが・・・
日除けをしたものの、日差しが暑すぎる~(*´Д`)
早々に室内に引き上げて、宮崎牛と、鶏肉、ウインナー、魚・・・
おなかいっぱいいただきました(^^♪
丑の日
令和3年7月28日
この夏キャンバスの会で3回目の、うなぎです。
「こんなに贅沢にいただいていいのかしら」と申し訳ないですが、キャンバスの会からの気持ちですって(^^♪ ありがとうございます。
おかげさまで、利用者さんも誰一人、体調崩すことなく毎日通所できています。
そしてスタッフも(^^♪
元気出して、利用者さんのためにがんばるぞ~!!
七夕かざりを作りました
令和3年7月7日
みなさん、どんな願い事をしましたか(^^♪
毎年、みんなの願い事を覗いて、私達に叶えられる事があるかな?と楽しみな季節の行事です。
「お母さんとお姉ちゃんとずっと一緒に居たい」うんうん(^^♪そうですよね。
「カメに会いたい」カメ大好きな広志君の願い、以前行った志布志のイルカランド、また行きたいですね(^^♪
「ビルゲイツか、大谷翔平と結婚したい」スタッフの願いだそうです(^^♪
消火訓練
令和3年6月30日
消防署から、水消火器を借りて、本番さながらの消火訓練です。
スタッフが「みんなに質問です~、火災の時、大切なことは?」と聞くと「口を押える、押さない、荷物を取りに戻らない、スタッフの指示を聞く!」
いつも言い続けているから、みんなから元気に返事が返ってきました(^^♪
マクド・ヨーコ&まりこカフェ
令和3年6月25日
アメリカンドッグを、自分で盛付け。1週間前からみんな楽しみにしていました(^^♪
ソーセージと、たまごの2種類をみんな真剣に盛付けていました。午後は、まりこカフェで“あやちゃんのケーキ”と“ソフトフラッペ”です!!
納品にきた業者さんが、コーヒーの香りに誘われて、「いいですね~」と、寄ってこられました。(^-^;
消防点検がありました。
令和3年6月23日
都城南消防署より、消防士さん立ち入りの消防点検がありました。
13t以上のレスキュー車が到着!大きくて、キレイに清掃されており、新車かと思うくらいピカピカでした。夏場でも長袖に雨靴の隊員さん達。「今、通報が入ったらこのまま行くんですよ」だそうです。尊敬です( ;∀;)
点検によって指摘をいただくことで、ますます消防への意識が高まります。
あじさい公園&ジョイフル
令和3年6月14日
山之口町のあじさい公園、日頃の行いが良いのか、今日は雨も降らずあじさい観賞が出来ました。勾配のある中、若者達は頂上のお城まで登り、ゆっくりとあじさいを眺めたい人は東屋のイスに腰掛けて。
コロナ禍で人はまばらでしたが、あじさいは密を避けずに満開に咲いて、とてもきれいでしたね(^^♪
うなぎで元気を出して!
令和3年6月11日
皆が元気でキャンバスに来られるように、今日はうなぎで栄養をつけました。食べられない人は天丼を。ほとんどの方がうなぎ希望で完食でした。やわらかいうなぎが3切れも入ってとても美味しかったです(^_-)-☆
暑い夏を元気に乗り切ってくださいね。(スタッフもね(^^♪)
中華料理&カフェ
令和3年5月29日
中国から日本語ペラペラの珍洋子さん訪問、海鮮カタ焼きそばを作ってもらいました。美味しくてお腹いっぱい(^^)/
食後はオープンカフェでデザート。“メロンクリームソーダだそうだ“が人気でした。
メニューは毎月変わります。考えるのも楽しいオーナーです(^^♪
来月はイタリアンシェフが来られますよ~
スイカ割り
令和3年5月18日
まだ5月なのに、もうスイカ割りです。いただいた、見るからに立派なスイカ。あまりの固さにとっくんが叩いたら棒が曲がってしまいました。中々割れずにゲームオーバー。熊本産のスイカは、特別甘くて美味しかったです(^^)/
らっきょう160キロカット
令和3年5月2日
平和リース様のらっきょうをカットしました。今年は10キロ多い160キロ。スタッフも手にマメを作りながら頑張りました。芽が出ないように時間勝負のらっきょうなので、必死でしたね(^-^;夕方、松田会長様から漬けたらっきょうを1瓶いただきました。お仕事させていただき、らっきょうまで(^^)/ありがとうございました。
第2回京料理ようこ&オープンカフェ
令和3年4月29日
京料理ようこの茶そばサラダ。海鮮が色々入ってさっぱりと美味しかったですね。(^^♪
また野外では、小雨の中カフェを開きました。
コーヒーゼリーと、ミッキーマウスのシュークリーム。通りがかりの人も覗きに来てくれました(^_-)-☆
カフェオーナーがみんなのために揃えたかわいい食器に、テンションアップ。喜んでくれたかな(^^♪
三股町のつつじヶ丘
令和3年4月12日
楽しみにしていたつつじヶ丘の花見なので雨天決行です。
普段は自粛しているみなさん、ドライブするのも、雨のつつじを見ながら、花見弁当を車の中で食べるのも楽しいですね(^^♪
丘を登る人々の、色とりどりの傘も絵になってキレイでした。
京料理ようこ&まりこカフェ 本日限定オープン
令和3年3月31日
料理教室が、今回は“京料理ようこ“でオープンです。おしながきには海鮮カップちらし、茶わん蒸し、愛情(^^♪
カフェも、ウェルカムボード作って、それっぽくしてみました。どれもとても美味しかったですね~。またオープンしてほしいそうなので、来月も1日限定で開催しますね(^^♪お楽しみに。
お花見に行きました。
令和3年3月24日
連日コロナ自粛をがんばっている皆さん。今日は満開の桜を見に上米公園に行きました。密にならないように配慮し、花見弁当を食べたり、遊具で思い切り体を動かしたり。素晴らしい景色と風が、とても気持ちよかったですね(^^♪
お好み焼きパーティ
令和3年3月12日
施設長の料理教室。お好み焼きです。前回、施設長不在で作ったら、愛情の量を間違えたんでしょうか・・うまくできなかったので、今日こそは美味しい作り方を盗むぞ~!リベンジだ!
今日は本当に美味しいお好み焼きが出来ました。大満足ですね(^^♪
お誕生日サプライズプレゼント、大成功❤
令和3年3月初旬
施設長の誕生日に向けて、1か月前から練習した、歌のプレゼント。
「栄光の架橋」をみんなで歌って、手話と、内村航平の体操つきで、披露しました。みんながとても一生懸命手話をする様子、また色々と乗り越えて来られた施設長は、感極まり涙が…。私達もとても感動しました。
とても素晴らしいステージをみなさんありがとうございました。
ひな祭り、ちらし寿司作りました。
令和3年3月3日
スタッフ「ちらし寿司、出来合いの、なんとか太郎でいいでしょうか」
利用者さん「えー、ダメです」
利用者さんから、手作りのちらしを作りたいとの要望があり、干し椎茸を戻す、合わせ酢作り、具を刻む、30人分も頑張りました。
酢飯をうちわで仰ぐ顔が必死・・・(^^♪ 上手に混ぜられましたね。
料理ベテランの施設長が不在だったので、美味しく作れるかとっても不安でしたけど…美味しかったかな??
「無人くん」でにんじん販売してみました
令和3年2月27日
みんなが一生懸命掘った、畑直送の人参を販路拡大(^^♪敷地内に無人販売、その名も「無人くん」を設置しました。キャンバスの大道具担当、カッキーさんが本気で作りました。お客さん第一号は、しゃぼんのスタッフでした~。今後もぼちぼちと色々なものを販売していきますので、通られた際は覗いてみてくださいね。(^^♪
人参掘りお手伝いしました。
令和3年2月26日
「畑に人参掘りに行く人!」スタッフの声掛けに、元気よく3人が手をあげてくれました。お天気も晴れ、寒くもなく気持ちのいい畑作業です。
気持ち良くスポッと抜ける人参の、茎を折り尻尾を折ってコンテナに入れるのがみんなの仕事です。雑草も抜いて、増えないようにします。大勢で取り組むとすぐに終わりますね。(^^♪
海鮮シチュー実現しました。
令和3年2月25日
料理教室はシチューです。とても具材が多くて、ゴロゴロと入っていました。
海鮮に野菜、良い味だしてる~。いつも小食の利用者さんの食べっぷりにスタッフとても喜んでいるんですよ~(^^♪
もちろん、私達が掘ってきた人参も、あま~い(^^♪
「食べすぎて、くつらし~」かったです。(※苦しい~)
都城市から貴重なゴム手袋いただきました。
令和3年2月25日
コロナでゴム手袋が中々手に入らなく、値段も高くなっています。排泄や食事など日々の支援には欠かせないので、本当に有難いです( ;∀;)
貴重なグローブ12箱、ビニール手袋3箱、ポリ手袋7セット
大切に大切に使わせていただきます。本当に有難うございました。
バレンタインデー告白大会❤
令和3年2月15日
手作りの首飾りに、もらったハートのチョコレートでデコレーション。心を込めたメッセージを書いて大好きな人に渡して、告白♥
利用者さんも、施設長もスタッフも誰から貰えるかドキドキ❤(#^.^#) 
誰にあげるかも悩むし(#^.^#) 結局みんな大好きで、仲良しのなみきでした。
オニは外!福は内!
令和3年2月2日
今年の節分は2日でしたね。富美代さんのお母さんからいただいた豆と、みんなが食べられそうなお菓子で、豆まきを行いました。
貫禄のある青オニや、かわいい黄色オニ、欲の無いオニさんもいましたが、みごとに退治しました(^^♪ 今年いっぱいみなさんに沢山福が訪れますように・・・
少ししか拾えなかった利用者さんに、少し分けてあげる優しい葉子さん。ありがとう(^^♪
ミヤチクの応援弁当!
令和3年1月30日
コロナ渦の中で、宮崎牛ブランドのミヤチクを少しでも応援しましょう!ということで、ハンバーグ弁当をいただきました(^^♪
箱を開けてビックリ!市販の2倍位の厚さのハンバーグにみんな「おっきい!すごい!」いつも小食の広志君も、大好きなハンバーグは完食でした(^^♪
コロナ禍で少しでも助け合いが出来た上に、美味しいお弁当いただけて、とても幸せでした❤
大寒の時期だって、心は温かい❤
令和3年1月23日
今日はお風呂がお休みの利用者さん。スタッフ「う~ん、寒いよね。なんとか出来ないかな・・・足湯をしてあげたいね!」
スタッフの思いも一致して希望者さんに足湯。
利用者さんはこの笑顔(^^♪ 気持ちいいね~❤
私達スタッフの想いは利用者さんに届き、利用者さんから嬉しそうな笑顔を返してもらいました。スタッフもなんだか温かくなりました。
今週は、ごうか海鮮チャンポン
令和3年1月19日
コロナ禍から1年が経過しました。キャンバスの会の皆さんは元気に通所されています。新しいお友達“Mさん”も増えて、“ごうか海鮮チャンポン”の調理教室。利用者さん全員参加、みんなで作ると楽しいし、美味しいね~(^^♪
「いただきま~す」していると、エプロンして配膳されていた施設長が「次は何を作る~?」
「え、施設長、先週はまぐろなど具たくさんの“手巻き寿司”でしたよ」
利用者さんの「美味しい」の笑顔にメロメロの施設長。
料理教室が毎週行われている幸せな“なみき”でした(^^♪
竹ちゃんもうれしい!!手巻き寿司
令和3年1月9日
お寿司が大好きな利用者さん“竹ちゃん”の希望を叶えて、手巻き寿司をしました。まぐろは絶対欲しいし、きゅうり、たまご・・・
お買物担当の施設長が、ミヤチクの焼肉を差し入れ!
ごうかな手巻き寿司パーティとなりました(^^♪
次は、誰の好物が食べられるでしょうか(^^♪
なみき夏祭り
令和2年8月8日
コロナ感染防止で、様々なイベントが中止。でもみんなが楽しめることを企画できないかな?ということで、いつものメンバーで夏祭りを開催しました。スタッフは、決死の覚悟で仮装。バカボンのパパ、キャンディーズ、おてもやん、アイドルなどなど。あっとおどろく仮装でダンスを披露しました。その心意気は、コロナも怖くて逃げていくのではないかというくらい、本気モード。ゲームや皿回し、カラオケ大会も。利用者さん大喜びで、大変盛り上がりました。屋台では、やきそばや、かき氷、フランクフルト、白玉あんみつ、バナナジュース、おにぎりなどなど。スタッフが一致団結し、利用者さんもひとつになった楽しいイベントで、大成功でした。さあ、次回は何をしようかな( ^ω^)
平和リース株式会社様 訪問
令和2年6月29日
先日、ラッキョウ皮むきのお仕事でご縁があった平和リースの松田 義 会長に、作業代をいただいた上に、ご寄付まで頂戴したので、お礼を伝えに会社訪問させていただきました。都城市を始め5市の、“全てに6年連続”救急車を寄贈されている会社です。社内はとても整理整頓されており、ピカピカに光っていました。平和リース様のCM「何でも貸します、平和リース」を真似て、私達も「お仕事、何でもします、キャンバスの会」で頑張りたいと思います☺
散髪していただきました
令和2年6月11日
今日は出張床屋さんが来られ、とても涼しそうにカットしていただきました。今まではバリカン3ミリでしたが、今日はなんとソフトモヒカン。音楽が流れると一緒に歌ってしまう利用者さん。「動かないで~」と声かけても、ついノッてしまう…すみません音楽かけて…
益々、美男美女になりましたね~☺
あじさい公園に行きました
令和2年6月11日
都城市の観光名所、あじさい公園に行きました。27種、28,000本の色とりどりのあじさいが見頃で、咲いたばかりのあじさいは雨に濡れて嬉しそう。「すごくきれいだね~」と皆さん感動されていました。頂上にはお城もあり、長い階段を登っていく利用者さんも。帰りはファミレスで、パフェやかき氷を食べて、また大興奮でした☺
ラッキョウの皮むき
令和2年6月9日
130kgの、ラッキョウのカットと皮むきの作業をしました。芽が出てくるので時間との勝負。皆で協力して、それぞれ得意な作業を行いました。真剣に取組むと、ラッキョウの匂いも気になりません。「お仕事するのは楽しい。また来年もしたい」そうです☺ 大変だったけど楽しかったですね。
今年は、母の月
令和2年5月13日
大好きなママに、「いつもありがとう」の想いを込めて、花のリースを作りました。色とりどりの花、ハート、蝶をたくさん貼って、ママが喜んでくれることを想像しながら一生懸命にペタペタ。真剣だけど、とても嬉しそうでした。ママから「嬉しい!ありがとう」とお返事をいただきました。
コロナ休校、がんばりました
令和2年5月13日
3月から5月下旬まで、大好きな学校は休校。ほとんど毎日、放課後等デイサービスを利用いただきました。毎日運動や勉強、伝える努力や、手洗い、マスクを外さない、などなど・・・それぞれ自分なりの課題をがんばったので、表彰状をもらいました。褒められてとても嬉しそうでした。新学期、がんばってくださいね。
5月のお誕生日会
令和2年5月2日
お誕生日おめでとうございます。5月生まれの、3人のお誕生日会を行いました。宮崎市の障害者施設のカフェ”穂っと穂っと”の利用者さんが作られたケーキをいただきました。ボリューム満点で、とても美味しそうなケーキが色々あって、選ぶのに目移りしました。とても美味しかったです。
 
令和2年4月某日
今日はお仕事お仕事!!クリーニングしたタオルを10枚ずつまとめます。タオルの種類は3種類、間違えないように集中して取り組みます。やりがいのあるお仕事があってみなさん嬉しそうです!
 
令和2年4月某日
利用者様のお母様より、手作りマスクをいただきました!!貴重なマスクを利用者様とスタッフの分まで、色とりどりたくさん作っていただき、利用者さんも大変喜ばれました。
しっかり食べて、しっかり寝て、コロナを寄せ付けないようにがんばりましょう!!
 
令和2年3月某日
3月の利用者さんと楠元理事長のお誕生日会。理事長のお留守に、みんなで一か月前からこっそり歌を練習してきました。理事長は突然のサプライズに、驚きと喜び・・・やったね! ご褒美に理事長からケーキのお返しをいただきました!
 
令和2年3月某日
ギターの上手な先生とセッション。みんなも先生もこの日のために7曲も歌を練習してきました。歌はみんな大好き💛今日のアンコールは、”プライド”優しい歌は、大人も子供も大好きです。
 
令和2年3月3日
ひなまつり。みんなでちらし寿司を作りました。可愛いお内裏様とお雛様。”うれしいひな祭り”をみんなで歌って、女の子の節句をお祝いしました。
 
令和2年2月14日
チョコレートで手作りの首飾りを作りました。
丁寧に丁寧に、心を込めてメッセージを書いて、大好きなお友達に渡すと、もらったお友達もスタッフも大喜び!!
好きって言われるのみんな嬉しいですね~
事務所一覧へ戻る ページの先頭へ