私には、重症心身障がい者(以下:重心)の娘がいます。「障がいのある我が子が、親亡き後も安心して暮らせるように」。その思いから、2007年に自宅の2階をNPO法人の事務所にし、2人のボランティアのお母さんと最初の一歩を踏み出しました。
キャンバスの会は「障がいのある子たちのニーズに応え、親の思いを形にしていくこと」を活動の根幹にしています。紙オムツがたくさんいる、普通の食事ではなく刻み食も必要、短期入所にはシーツやタオルなどのクリーニングも…と子供たちの求める声に教えられながら一つずつ形にしてきました。これら事業が、働きたいと願う障がいのある方の仕事となり、働けない重心の方たちを支えることにもつながっています。いまキャンバスの会は宮崎県内で18事業所になり、利用者さんは約240名、職員(パート含む)は約100名に。2016年には重心の方が短期入所できる診療所も開院できました。
今後も目標とする「医療付入所施設」の実現に向けて、スタッフや地域のみなさまなどと二人三脚で前進を続けます。
社会福祉法人キャンバスの会 理事長
楠元洋子
【社会福祉法人キャンバスの会】
宮崎県都城市南鷹尾町13-2
リムジンバス空港線・リムジンバス西都城駅前BC行乗車、西都城駅下車(1時間3分)
→JRに乗り変え徒歩1分→JR日豊本線各停鹿児島中央行乗車五十市駅下車(6分)
リムジンバス空港線・リムジンバス西都城駅BC行き乗車、都城駅下車(55分)
→JRに乗り変え徒歩1分→JR日豊本線各停鹿児島中央行乗車五十市駅下車(6分)
日豊本線西都城駅行乗車、西都城駅(各駅で1時間21分)
日豊本線きりしま特急鹿児島中央行、西都城駅(特急で52分)
西都城駅よりタクシーで8分
JR日豊線五十市駅より徒歩10分
西都城駅より徒歩25分